MQ の高い柿をやめる!!!

農業TOC【事例】

事例紹介農家さん 【いでは農産】 https://www.ideha-n.com

ネット通販3年目で庄内柿販売が売れまくる。検索でも1ページ目の6位くらいに上がり、 MQ も高い状態で売れまくる。それでも今年4年目、柿の販売を一切やめる理由とは

詳細

ネット通販3年目で

ネットショップをオープンして3年目の去年。地元の柿をネットでも中規模流通でも、支持されて高値で売れるようになる。
グーグル検索でも6位ぐらいとなり、序盤で昨年度の売上を越え、いわゆる一昨年の PQ (売上総額)を、昨年度の MQ (粗利総額)がうわまっていた。

MQ もでて G (利益)もでていたのに、今年は販売をネットも卸も全てやめたという。

業務フローで感じ取れる ボトルネック

やめたその理由・・・・

内部の流れの問題。毎日深夜遅くまでの作業。天候不順のために、大幅に季節が遅くなる。脱渋の問題。

業務フローを描き、 ボトルネック (制約)は明確に!!

なんだ。では DBR を利用して、TOC的に解決を。。。

その前の問題があった。業務フローで解決する前の問題。

業務フローの上位の「営農フロー」の大切さ

柿の業務フローの問題ではなかった。
MQ の柿販売に圧倒的にリソースがとられ、

本来の花農家である「秋にやるべき作業」ができなくなったのである。

人という資源のリソースで「柿販売自体」が ボトルネック となっていた。

これは「業務フロー」の上の「営農フロー」を行っての判断。
農業経営全般の大きな流れを描いて見えた物。

そこで彼の意思決定。

ボトルネック での余計の仕事をやめる」という意思決定

 ボトルネック の5段階

  1. ボトルネックを確定する
  2. ボトルネックでの余計な仕事をやめる
  3. ボトルネックに合わせて仕事を入れる
  4. ボトルネックに投入する
  5. ボトルネックが解消したら1にもどる。

花農家にとっての柿販売は「余計な仕事」と判断。
MQ の高い仕事をすっぱりとやめた。

この意思決定ができたのは、TOCを学んでいたからと彼は言う。
すっきりとした笑顔で、今年はバラで青チップの商品開発をしています。